茎が伸びてくると、ついついピンチしたくなりますが、
1回ピンチしただけのピーチマーブルの花付きの良さを見ると
白は3回ピンチしたので、もう咲かせてもいいよね、と。
いつまでも花が見られないのは寂しいですもんね^^;
葉が数枚しかなかった冬越しのヒポエステスも葉が増えました。
あとは大きくなるのを待つだけ。
6/2に蒔いてみた千日紅ストロベリーフィールドの芽が7つぐらい出ています。
2本ぐらい育ってくれれば十分です。
ランナーから株を増やそうとやってみたアジュガ(6/4に発根確認)は
2週間経って子株もしっかりしたように見えるので、ランナーを切りました。
今のところうどん粉は見えません。このまま元気に育ってほしいな。
親株には短いランナーが2つ残っています。
ポットに届く長さになったら子株取りをしようと思います。
そして親株は、葉っぱが全然無い・・・
エリゲロンで隠れちゃってるから新しい葉が出てこないのかな。
これじゃあ、親が子を育てているのか、
子が付いているから親も生きているのか分かりませんね・・・
保険用に親も残しておきたいので、ここはエリゲロンを移動ですね。
***よろしければポチっとお願いします***